スマホとモバイルワークで実現する生産性向上のコツ
本セミナーの募集は終了しています。
■セミナーについて
コロナ禍で働き方が大きく変わり、今後も在宅勤務をはじめ「サテライトオフィス勤務」「モバイルワーク」「直行直帰型」など働き方の多様化に注目が集まっています。
しかし、急速に広がったのは「在宅勤務」のみ。さらに大企業と中小企業、都市部と地方など実施率に格差があることは明らかです。
アフターコロナ時代を迎る今、中小企業こそ競争力向上につながる働き方戦略が必要です。
そこで日本テレワーク協会の一員「中小企業のテレワークに関するQ&A集の作成」に従事する株式会社エヌ・アイ・エル・テレコムの新沼氏をゲストに迎え、「スマホとモバイルワークで実現する生産性向上のコツ」をテーマにセミナーを開催いたします。
どなたでもご参加いただけるwebセミナーです。是非奮ってご参加ください。
■このセミナーで学べること
・スマホを活用したモバイルワークの成功事例
・現状の働き方が抱える課題
・多様な働き方の本質
・組織に合った働き方を考える上でのポイント
本ウェビナーでは、テレワークの一形態であるスマホを活用したモバイルワークの概要とcyzenを活用したモバイルワークの成功事例を皆様にお届けします。
経営者の方、営業・営業企画などのマネージャや管理職の方、営業組織の効率化に課題を感じていて、cyzen の概要をお知りになりたい方へおすすめのセミナーになっています。
◇第一部◇
モバイルワークはテレワークの1形態です。ワクチン接種が進み、徐々にノーマル状態への戻りが期待される中、今後は在宅勤務ではなくモバイルワークが生産性の向上のカギになります。スマートフォンを利用した外出先でのモバイルワークについて解説いたします。
■セミナー講師
新沼 進(ニイヌマ ススム)
株式会社エヌ・アイ・エル・テレコム
法人営業部 部長
ドコモショップ店長を経て、2009年に法人営業の責任者に就任。スマートフォンの普及に伴い携帯電話の販売からスマートフォンを活用したソリューションによる中小企業の支援に事業を転換。2019年より(一社)日本テレワーク協会の中小企業テレワーク部会の一員として中小企業のテレワークに関するQ&A集の作成に従事。
◇第二部◇
コロナ禍、テレワークを通じて、ポストコロナに向かう中、スマートデバイスを使った働き方改革の推進が進んでいます。今までは、直行直帰が許されなかった古い体質の会社でも、直行直帰の働き方やモバイルワークに働き方がシフトしています。このような環境下で、 スマートフォンを使った新しい働き方を創る cyzenを利用して、効果的な働き方を行い、古い体質から脱却して成果を出している会社の事例を紹介いたします。
■セミナー講師
横溝 龍太郎(ヨコミゾ リュウタロウ)
レッドフォックス株式会社
取締役COO / cyzen事業部長
Saas「cyzen」の事業責任者。ヤマハ発動機株式会社にて、新規事業の立ち上げ、事業計画策定、戦略策定などの上流フェーズから、ブランディング、マーケティング、役員秘書など幅広い業務に携わる。2016年からレッドフォックスにマーケティング責任者として参画し、「cyzen」のリブランディングを推進。2018年3月より同社取締役COOに就任。2019年には営業売上前年比179%の実績を出す。MBA。
■セミナー詳細
費用 無料
日時 8月5日(木)13:30~14:30
ご用意いただくもの
本セミナーはWebで行います。
開催時刻までにインターネット環境のご用意をお願いいたします。